ベタにベタ惚れて癒されて☆

ベタ好きな人達あ〜つまれ♪

ベタを飼うのに必要な物

必要な物

 

カルキ抜き、水質調整剤
私は時間がある時はバケツに水を入れてベランダに置き、太陽光でカルキ抜きをします。

 

ベタの餌

 最近は小粒の物も出ています。小粒の方が食べやすいベタちゃんもたまにいます。

 

温度計

温度計

温度計


水換え用のポンプ
水槽の汚れた水を取り出すのに便利なのが、水換え用のポンプです。灯油用のポンプでも代用可能ですが、熱帯魚専門のポンプの方が、吸い込み口に網があり不要な物を吸い込まずに便利です。

 

 

あると便利な物

 

ろ過器(水槽が大きいならば)
汚れた水をキレイにろ過してしまう仕組みの道具です。

ベタの場合は水流を弱に設定出来るろ過器が良いです。

 

熱帯魚用のヒーター
夏場は高気温にまかせて、ヒーターなしの水槽でも大丈夫ですが、いずれ秋になれば、気温が下がり、水槽用のヒーターが必要になってきます。

 

熱帯魚用の網
水換えの際に不可欠なのは、熱帯魚を捕獲するときに使う、熱帯魚用の網です。

 

マグネットクリーナー
磁石の力で手を汚さずに水槽掃除ができるメンテナンスアイテムです。スポンジを水槽の内側と外側から磁石で挟みこみ、外側の磁石を動かすことで水槽のガラス面を掃除することができます。

マグネットクリーナー

マグネットクリーナー



たまにマグネットクリーナーでコケを落として気分がハッピーになります♪

 

メラミンスポンジ
メラミンスポンジにたっぷり水を含ませて、気になる汚れをこすって落とします。

 

メラミンスポンジ

メラミンスポンジ

水替え用の道具
水槽が大きいならば水替えポンプで底の汚れを中心に水を替えましょう。
水槽が小さいならば大型スポンジで底の糞の汚れを取り、後はコップで水の入れ替えをしてもOKです。

ポンプとスポンジ

ポンプとスポンジ

 

水質汚染、気を付けて!

f:id:nyandayan:20191124121700j:plain我が家にはグッピーのメス達が10匹くらい入っている水槽があります。
その水槽に使っているフィルターは、強めの水流で強く吸い込んで滝のように水を水面に流し出します。
最近、その水槽に、色んな種類の水草を入れました。
お洒落な盆栽水槽のように3種類の水草をいれました。

っで先週、そのグッピーが死に始めたのです。


とし?いっや、一匹じゃないっ!
何故???

 

原因は
フィルターの吸い込み口にエサの食べ残しと水草(特にウィローモス)がからまり水質汚染。。。

フィルターにエサ

フィルターにエサの食べこぼしが詰まっている

フィルターの吸い込み口を掃除し
水槽から排泄物とエサの食べ残しをポンプで吸い上げ、水の入れ替えを3分の1行いました。


でも状況は変わらない。。。

白点病のような症状が多いので


っで急いでその水槽に塩を入れるため
その水草をチビベタ達の水槽に入れたのです。


っで
その時は
グッピーの事だけを考えていました。


っで
翌日、
チビベタ水槽にも白点病の症状が出始めたのです。
ひゃあああああああ!!!

多分、水草経由で菌が移ってしまったあ
水カビ病のような症状が出た魚もいました。


我が家にある全ての水槽から水草を全部取り出し、ベランダにある水草を発育するバケツに移しました。

水草バケツ

水草を育成するバケツ

水温を30度に上げていき
5日間、塩浴にしました。


塩浴中はエサやり中止と2日に1回、排せつ物の掃除と水槽半分程度の水を入れ替えました。

ヒーターは必要

ヒーターは大事!

っで やっと


やっと

はぁ。

なんとか
元気に泳いでくれ
魚の表面も綺麗になりました。

ここ毎日、忙しかったです。


水質汚染に気を付けて!

あと、まめに魚の健康チェックと病気のリサーチ重要!


まさか、水草が。。。こんなことになるなんて。。。

 

【教訓】
フィルターの吸い込み口がふさがっていないかチェックしましょう

インフゾリアの作り方

必要な物

  • 汲み置きの水
  • 米のとぎ汁
  • レタスやキャベツなどの野菜 ※これは微生物の餌になります
  • 空のペットボトル500リットル
  • なるべく緑色の川の水

1. ペットボトルの1/4くらいに なるべく微生物のいそうな川や池の水を汲んで入れましょう。
川に落ちていている朽ち果てた葉っぱや浮いてる枯れた草みたいなものなど一緒にいれると良いデス。※そういうものにも微生物が付いていたりします。

2. ペットボトルに野菜をほんの少しちぎっていれ、米のとぎ汁をペットボトルキャップに1杯分入れ、汲み置きの水をボトル3/4くらいになるくらい入れる。

3. キャップを閉めよく振り、キャップ開けたままで日光に当てておく。
1日1回ペットボトルを振る。※空気の好きないい微生物を増やすため

4. 1週間すればインフゾリアが湧いています。

5. インソフゾリアを大量に作りたい場合は、別のペットボトルに10ccほどイソフゾリアの水(4で作った)をいれ、米のとぎ汁を数滴たらし 汲み置きの水をいれて 毎日1回振り日光に当てる。これを繰り返すだけでインフゾリアがドンドン増えます。

f:id:nyandayan:20190723140227j:plain

我が家のベタの赤ちゃんたちは繁殖させたインフゾリアを食べています♪

 

GEX 熱帯魚元気 オートヒーター SH80 【水槽用品】 【ペット用品】

GEX 熱帯魚元気 オート…

¥3,999(税込)

GEX 熱帯魚元気 オートヒーター SH80 【水槽用品】 【ペット用品】}…

GEX 熱帯魚元気 オートヒーター SH80 【水槽用品】 【ペット用品】GEX 熱帯魚元気 オートヒーター SH80 【水槽用品】 【ペット用品】をカートに入れる

ベタの繁殖の際の注意事項

f:id:nyandayan:20190615092130j:plain

繁殖水槽

十分な大きさの水槽を準備。大きさとしては、最低でも30cm水槽(約10リットル)必要です。できれば、40cm~45cm水槽(約25~35リットル)あったほうがいいです。
10リットル以上あるのであれば水深を15cmにしておいても良いです。

 

水草
浮き草(どんな水草でもいいので、浮かべておいて下さい。オスがここに卵巣を作ります。)
ウィローモス(メスの隠れ場所です。)

 

温度設定
ふだん25度ぐらいで飼育していても、
繁殖のときには27~28度ぐらいに水温を高くしたほうが良いです。
サーモスタットは温度を調節できるタイプのほうが便利ですよ♪

 

蛍光灯
あまり暗いと観察しにくいのと、
稚魚の初期飼料となるインフゾリアが湧くためには、水槽を明るく照らすことが大切です。水草を少しちぎり、指で揉んで潰した物を水面に浮かべておきます。そうしておくと、稚魚の最初のエサ、インフゾリアが発生しやすくなります。

 

タイミング

普段飼育している水槽で、水面に沢山の泡を作っているオスを繁殖に用いるべきです。
なぜなら、泡を吹いているのはオスが発情しているサインだからです。

繁殖用水槽に入れられたオスは、環境に慣れるまで、2~3日そっとしておいてあげましょう。繁殖用水槽の水は換えないでください。そして1日か2日で、立派な泡巣が出来ていきます。

 

 卵を持っているメスをお見合いさせます。

※”お見合い”とは、メスをビンか小さな水槽に入れて、繁殖水槽の横に、お互いが見えるようにおきます。

 

繁殖用水槽への導入後、いつまでたっても泡巣を作ろうとしないオスにも、この”お見合い”は効果的です。 これを機会に発情して泡巣を作り始めます。

 

1日ほど”お見合い”をさせて、オスがある程度(5cm平方センチほど)の泡巣を作ったら、
メスをそっと放してみましょう。

 

メスは最初のうち逃げ回っていますが、ヒレや体をつつかれているうちに、 オスに導かれ、泡巣の下へと向かいます。

 

※メスを入れてから1週間以上経っても産卵しない場合は、時期尚早かペアの相性が悪いことが多いので、ペアリングは中止して、オスメス双方の飼育水槽に戻してあげたほうがよいでしょう。

 

ベタのメスの隔離のタイミング(産卵の終ったメスは、泡巣が壊れないようにそっと取り出しましょう。ここでベタのメスの任務は晴れて完了です。メスはダメージを受けているので薬浴させましょう。)
ベタのオスの隔離のタイミング(稚魚がふ化してから2~3日で、稚魚のお腹にある栄養分が吸収されて、
自由に泳げるようになります。ここでベタのオスの任務は晴れて完了です。)

 

エサの準備
エサはできれば1日3回、少なくても1日2回は与えてください。
稚魚が泳ぎ始めてからインフゾリアを3日間食べ。
その後、ブラインシュリンプを1ヶ月食べ。
その後、熱帯魚の稚魚のエサを食べます。

 

水替え
生まれてから2週間ほどすると稚魚も丈夫になり、また食欲も旺盛で、水も汚れやすくなります。
3日に1回、三分の一ほど水を換えてあげてください。(最初に水深が15cmだったなら、まず水を足していきましょう。)

GEX 熱帯魚元気 オートヒーター SH80 【水槽用品】 【ペット用品】

GEX 熱帯魚元気 オート…

¥3,999(税込)

GEX 熱帯魚元気 オートヒーター SH80 【水槽用品】 【ペット用品】}…

GEX 熱帯魚元気 オートヒーター SH80 【水槽用品】 【ペット用品】GEX 熱帯魚元気 オートヒーター SH80 【水槽用品】 【ペット用品】をカートに入れる

ベタの塩浴をする

ベタの塩浴をする。

もし、
泳ぎ方が少しおかしい、いつもより元気がない、体型が崩れているなど
ベタの様子がおかしいな?と思ったらまずは「塩浴」をしてあげましょう。
塩浴には体力を回復させる効果があります。

塩浴のタイミングですが餌やりを済ませ、水替えをした後から始めるのがいいでしょう。

そして、ベタの飼育水の塩の濃度を0.5パーセントにしましょう。
水1リットルに対して塩5グラム(小さじ1杯)。
※0.8パーセント以上にすると、とても危険です。

f:id:nyandayan:20190505172918j:plain

塩は一気に入れるのではなく、数回に分けて入れてください。

※粗塩を使った塩浴だと、塩分だけではなくミネラル(Na、Ca、Mg、K)も吸収できますので、ぜひ、お勧めです。

水草は別の容器に移動させましょう。(塩水で枯れてしまいます)

 

塩浴中は最低でも1、2日のペースで水換えを行いましょう。

糞などの汚れをスポイトで吸い取り水槽を清潔に保ちましょう。
※塩浴時はバクテリアがいない状態なので、水質が悪化しやすい。 f:id:nyandayan:20190505173054j:plain※注ぎ足す塩水を最初から濃度0.5パーセントにしておくと便利です。

 

まずは1週間、同じ濃度で塩浴しましょう。
※それでも調子が戻らなければ、間隔を開けて試すか、熱帯魚屋で薬浴の薬を購入するほうがいいでしょう。

基本的に塩浴中は絶食させる方が良いデス。
※ベタの内臓に負荷がかかるので餌はあげない方が良いからです。ベタは5日間は食べなくても平気です。私は5日目にエサを1粒与えます。
塩浴をすると水と血液の塩分濃度が近くなると、ベタにとって楽な環境になります。
体表から塩分やミネラルを吸収します。腎臓に対する負担が減ります。
塩浴はベタを回復するのには良いのですが、常時塩浴にはしないでください。
常時塩浴にすると粘膜が薄くなります。粘膜が薄くなると細菌がベタに付着しやすくなり病気になります。
あと、抵抗力も弱くなります。水温の変化や水質の悪化に耐えられなくなる可能性があります。

一つの水槽でベタを単独飼いしているのなら塩浴は1日でも十分です。
昨日まではぐったりしていたのに、翌日には元気に餌くれダンスをしたりします。

 元気なベタの姿が見れたら嬉しいですね♪

水槽屋.com

ベタのエサ


ベタの餌。お勧めのエサは下記の2種類です。

粒タイプの人工のエサ
ベタには、粒タイプの人工のエサが最も適しています。
ベタは基本的には水面に浮いた状態のエサしか食べないので、なので、ベタには水面に浮く「浮上性」の粒タイプのエサをあげましょう。
ベタ専用のエサは基本的にどれも粒タイプですが、その中でも極小粒タイプがベストです。これですと小柄な個体やクチの小さい固体も食べることができます。
エサはペットショップやホームセンターのペットコーナーなどで購入できますし、またインターネットでの各種通販サイトでも購入が可能です。
開封後は空気に触れて徐々に劣化していきますので、遅くとも開封したら1年以内には破棄して新しいものと交換しましょう。

f:id:nyandayan:20190430202437j:plain

※私はできるだけエサの劣化をさけるため、小さい容器に小分けして、小さい容器を毎日開けて使います。

 

乾燥赤虫
乾燥赤虫はベタは大変好んで食べてくれます。高タンパクで、栄養価も高いので早く成長させるのに最適ですが、ただこれだけですと栄養が偏りますので、上記の人工のエサと併用して与えましょう。

 

乾燥赤虫

乾燥赤虫

 

エサをあげる時間帯
基本的には日中、太陽が昇っている時間帯が望ましいです。
しかし、夜にエサをあげる時には、まず電気を付けて明かりでベタを起こし、10分程度待って完全に魚が目を覚ましてからエサをあげています。 その後は最低30分は明かりを付けています。
私はエサを与えるとき水槽を軽く「コンコン」とたたいたり、水面で指をくるくる回してから与えるようにしています。ベタが合図を覚えると、エサを求めて水面まで上がってきます。

私は、朝と夜に1粒の人工のエサをあげています。

※1日1回にまとめて2粒をあげてもいいですが、胃の小さい「有胃魚」なので、エサは必ず1粒ずつあげましょう。ベタはエサを一度にたくさん食べることができません。1粒目を食べてから5秒あけてから2粒目をあげましょう。

 

おやつがわりに乾燥赤虫を1日に1匹あげたりもします。

 

ベタが絶食に耐えられる期間は5日です。
飢えに強いベタですが、仕事や旅行などでエサをあげられない場合は
留守番フードを使用したり
小型の水槽ごと友達宅に預かってもらったり
もしくは大型の水槽で自動餌やり機を使用するのをお勧めします。

留守番フード

留守番フード

 

ベッド 収納付き 引き出し付き 木製 棚付き 宮付き コンセント付き シンプル モダン ブラック ダブル ベッドフレームのみ

ベッド 収納付き 引き出し付き
木製 棚付き 宮付き コンセ…

¥31,820(税込)

【高級モダンの象徴/High Quality Modern】 1:Design/高級感あふれるモダンデザイン 2:Head board/コンセント付ヘッドボード 3:Storage/2杯の引き出し収納 4:Variation/選べる3サイズ×2カラー【高級感あ…

拡大画像を見る
ベッド 収納付き 引き出し付き 木製 棚付き 宮付き コンセント付き シンプル モダン ブラック ダブル ベッドフレームのみベッド 収納付き 引き出し付き 木製 棚付き 宮付き コンセント付き シンプル モダン ブラック ダブル ベッドフレームのみをカートに入れる

ブラインシュリンプの孵化

ブラインシュリンプの孵化を簡単に出来る方法を説明します。

f:id:nyandayan:20190429214459j:plain

活エサのブラインシュリンプは魚の食い付きが良いです。
ブラインシュリンプエッグという、卵を乾燥したものが売られているので、それを塩水で孵化させます

必要な物

  • 孵化させる容器(底が広い容器:20cm x 10cm)

 

孵化させる容器に少量(耳かき1杯分)の乾燥卵を入れて、塩水を加えて深さ5cmくらいにしておきます。
水温を25度前後に保っておくと、約24時間で孵化します。
卵の孵化後、
孵化したブラインシュリンプをスポイトで吸い取ってティーパック(紙やプラスティックで出来たもの)を使用し水道水で食塩水を洗い流してからブラインシュリンプを与えましょう。

孵化後のブラインシュリンプは、栄養価がどんどん失われていきますので、
一度に沢山孵化させずに、2~3個の孵化容器を用意して時間差で孵化させてゆきます。

魚にはなるべく孵化したてのブラインシュリンプを与えるようにします。
稚魚の場合、食べた稚魚のお腹はブラインシュリンプと同じオレンジ色になりますので、食べていることがわかるはずです。
食べきれずに死んで沈殿したブラインシュリンプはスポイドで吸い取って捨ててください。
ブラインシュリンプは塩水の中でないと1日くらいで死にます。

f:id:nyandayan:20190429214803j:plain

わかりにくいですが、モヤモヤと写っているの達がブラインシュリンプです。

下記の家事代行サービスに留守中のペットの世話や掃除を依頼すると便利です。